About Us

パーマカルチャー商店へようこそ。

このサイトを訪れてくださりありがとうございます。
ここを訪れてくださったことは単なる偶然ではありません。このオンラインストアは、単なるモノを売るショップではなく、縁がありここを訪れてくださったみなさんが日々の暮らしのなかに小さなアクション(行動)のキッカケを見つけられる ”わかちあいが生まれる村” のような場所です。


パーマカルチャー商店について

私たちは、小さくても積極的な実践を大切にしています。
持続可能な暮らし方は田舎に移住しないとできないのでは?と思われている方も多いかもしれませんが、パーマカルチャーはどのような場所に暮らしていても、あなたの今の暮らしの状況に合わせて小さなことからアクションできます。 

実際に、私たちは浜松の中心街から車で15分ほどの都市郊外で持続可能な暮らしの実践や提案をおこなっています。

 

例えば、日々の暮らしのアイテムを自然に還るモノや職人さん手作りの一品に変えてみる。これも大きなアクションです。

一人ひとりの消費行動」→「使い捨てから生かしあいの行動」が小さく周りの世界を変えていきます。このサイトを訪れた方が、暮らしのなかに小さなアクションを起こすキッカケとなる「やりたい」を応援できるショップづくりをめざします。

商品の選定基準

持続的な豊かさを育み続けるためのパーマカルチャーの3つのデザインコンセプトに沿った商品を取り扱い、運営していきます。

• EARTH CARE 自然と生きものを大切にする

• PEOPLE CARE 人と自分自身、そして過去や未来の存在を大切にする

• FAIR SHARE 生み出された豊かさで、人々や多様な生きものたちの必要を満たす

 

私たちは、人が暮らすことでより良い世の中になる暮らし方を目標にしています。

このオンラインストアでは、積極的なアクション(行動)を大切にしたいという思いから、商品カテゴリーを「まなぶ」「つくる」「ととのえる」「くらす」という暮らしのアクションに沿ったカテゴリーで展開していきます。

私たちが心から良いと思うモノ、人や地球・自然にやさしいモノ、すべての多様性を生かすモノ、作り手の思いがこもったモノを中心に取り扱っていきます。また、”モノ”だけでなくアクションにつながる”コト”もご紹介していきたいと思っています。

また、この判断基準に沿って、商品をお送りする際の梱包やラッピングは過剰包装をせず、リサイクルのモノや、ときにはガーデンの植物たちの助けを借りて、可能な限りプラスチックの使用を減らすよう取り組んでいきます。

実店舗に向けて 

ーわたしたち人間が「暮らす」ことで、豊かになる世界をめざしてー

私たちは、2023年、パーマカルチャー商店のオンラインストアの立ち上げから、数年後にはパーマカルチャー商店の実店舗の実現を目指しています。

小さな一歩かもしれませんが、その一歩が大きなアクションにつながります。私たちと一緒に一歩を踏み出していく暮らしの冒険者になりませんか?
みなさんに会えることを楽しみにしています!

運営会社

 合同会社 Permaculture Design Lab.